「書物・出版と社会変容」研究会9月例会のご案内

皆様へ
                       呼びかけ人 若尾政希(一橋大学)
                       幹事 小川和也(一橋大学大学院)

 この8月から立ち上げた「書物・出版と社会変容」研究会の9月例会のご案内を致します。8月例会には、北は仙台・山形から南は松山まで、30名程の方々にご参加いただき、お陰様で賑やかな研究会になりました。どうもありがとうございました。
 9月例会もどうかご参集下さるようお願い申し上げます。東アジアの各地域を専門とする皆様方にご参加いただき、充実した会にしたいと願っております。宜しくお願いします。

【9月例会のプログラム】
日時 9月13日(土)  午後13時〜
会場 一橋記念講堂会議室(神田、学術総合センタービル一階)
 http://www.nii.ac.jp/map/hitotsubashi-j.html
 地下鉄都営三田線神保町駅下車徒歩3分、地下鉄営団東西線竹橋駅徒歩3分、他
報告:
杉 仁 氏「在村文化と書物・出版活動─清国文人界とのかかわりを中心に─」
蝦名裕一氏「元禄・享保期の学問受容と政治抗争―北可継の活動を中心として―」(仮題)
参加費:無料
懇親会:参加人数が確定できないため懇親会は設定しておりませんが、終了後、有志でビアホールでも行けたらと思っております。

レジュメを何部程度印刷したらよいか、目処のために出席される方はメール等でご連絡いただければ幸いです。もちろん当日の飛び入り参加も可です。

なお、今年度は以下の日程で研究会を開催する予定です。
10月4日(土) 一橋大学国立キャンパス(西キャンパス) 職員集会所
引野亨輔氏「近世日本の書物知と仏教諸宗」
高倉一紀氏 タイトル未定(9月に入ってからお知らせ致します)
以後の日程は、
12月20日(土)一橋記念講堂会議室(神田)
1月10日(土) 一橋記念講堂会議室(神田) を予定しております。

    問い合わせ 一橋大学 若尾政希
      wakao.masaki@srv.cc.hit-u.ac.jp