日時・場所・発表題目・発表者など
5月14日(金) 午後2:00〜 京都国立博物館講堂又は会議室
テーマ 南禅寺展にちなんで
2:00〜2:10 開会の御挨拶
東北大学東北アジア研究センター 磯部彰
2:10〜2:55 宋版一切経に関する一、二の問題
実践女子大学 牧野和夫
3:00〜3:45 『天文辨或』(江戸後期・普寂)と『天経或問』(清・遊藝)
――近世護法論の合理とは何か
西村玲 財団法人東方研究会・研究員
3:45〜4:30 「秘蔵詮」について
京都国立博物館 赤尾栄慶
5月15日(土) 午前9:30〜 京大会館会議室
テーマ アジアの特殊文庫
9:30〜10:15 正岡子規と角筆文献
―法政大学図書館正岡子規文庫・天理図書館綿屋文庫の調査から―
松山東雲女子大学 西村浩子
10:15〜11:00 稲葉岩吉の蔵書と資料の行方
東京外国語大学 中見立夫
11:05〜11:50 大連図書館所蔵の大谷文庫について
埼玉大学 大塚秀高
11:50〜11:55 閉会の挨拶