第4回『東アジア出版文化の研究』研究集会
【プログラム】



開催日時:
2002年5月18日(土) 9:00〜16:30
5月19日(日) 9:00〜11:30
会   場:
東北大学 文教大講義室 (川内南キャンパス)


≪5月18日(土)≫

9:00〜10:00
総括班・計画研究班受付
10:00〜12:00
総括班・調整班代表及び計画研究代表者会議
12:00〜13:30
研究集会全体参加者 受付
13:30〜14:00
開会式・今年度の方針示達
14:00〜15:30
研究発表


時間

氏名(司会)
所属・職

発表題目

14:00〜14:30

花登 正宏
(高田 時雄)

東北大学大学院
文学研究科
『古今韻会挙要小補』の刊行について
−明代に於ける出版の一形態−

14:30〜15:00

磯部 祐子
(小川 陽一)
高岡短期大学
地域ビジネス学科
中国才子佳人小説の版本と諸外国への影響
−『金雲翹傳』と『玉嬌梨』を例に−
15:00〜15:30
牧野 和夫
(梶浦  晋)
実践女子大学
文学部
日本舶載東禅寺版一切経の刊・印・修をめぐる諸問題
−東寺蔵宋版一切経ノ内、『大般若波羅蜜多経』
を軸に−
15:30〜16:00 総括班会議
16:00〜16:30 出版委員会
18:00〜20:00 夕食会

≪5月19日(日)≫
  9:00〜 9:45
開場
  9:45〜11:15
研究発表
 

時間

氏名(司会)
所属・職

発表題目

9:45〜10:15
八尾 隆生
(中見 立夫)
広島大学大学院
文学研究科

『大南一統志』刊本の編纂方針に関する
一考察

10:15〜10:45
高橋 明彦
(横田 冬彦)
金沢美術工芸大学
美術工芸学部
藩版研究とその基礎段階
10:45〜11:15
横田 冬彦
(高橋 明彦)
京都橘女子大学
文学部
日本近世村落社会における書物文化の
普及について
11:15〜11:30 まとめの挨拶