平成14年度
文部科学省科学研究費特定領域研究(A)「東アジア出版文化の研究」研究会
第2回 調整班D班主催研究会(くりこま学会)
期日 2002年8月29日(木)
場所 くりこま高原ホテルエポカ 9:30〜5:00
午前の部 開会の挨拶 9:30〜9:40
公開講演T 9:40〜10:40
李騰淵(韓国全南大学校・教授)
演題 『情史』和三言叙事結構之比較(中国語)
休憩 10:40〜10:50
公開講演U 10:50〜11:50
岡崎由美(早稲田大学・教授)
演題 剣仙小説について
以上司会
昼食(自由)
午後の部 1:00〜5:00
研究発表T 1:00〜1:30
呉淳邦(韓国崇実大学校・教授)
題目 『三国演義』韓訳本研究(中国語)
研究発表U 1:30〜2:00
閔寛東(韓国慶煕大学校・教授)
題目 在韓国中国古典小説収集現況(中国語)
研究発表V 2:00〜2:30
勝山稔(東北大学院大学・助教授)
題目 明代坊刻の出版動向と発達時期について試論
−『明代版刻綜録』におけるデータ解析を手掛かりとして‐
以上司会
休憩 2:30〜2:50
研究発表W 2:50〜3:20
佐々木睦(都立大学・助教授)
題目 上図下文本の製作工程について
研究発表X 3:20〜3:50
吉田隆英(姫路独協大学・教授)
題目 紙馬考
以上司会
休憩 3:50〜4:00
研究発表Y 4:00〜4:30
小野四平(奥羽大学・教授)
題目 封神演義の姜子牙について
研究発表Z 4:30〜5:00
阿部兼也(東洋大学・教授)
題目 「漢志小説家」と「選挙」「太学」など
以上司会