終了プロジェクト

第4回東アジア出版文化に関する国際学術会議

関連サイト

ニューズレター

ニューズレターvol1

■目 次

【 開 言 】

【 I. 「東アジア出版文化の研究」の必要性 】

  • 研究目的
    (a)研究を取り巻く状勢
    (b)研究すべき問題点
    (c)本研究の目標
  • 研究意義
    (a)学術研究上
    (b)社会に対する貢献
  • 必要性と緊急性

【 II. 研究領域の国内・国外の研究状況 】

〜概観(国内・国外の研究状況)〜

  • 旧鈔本・写本(前出版時代)
  • 宋元刊本(近世前期社会)
  • 明刊本(近世後期社会)
  • 清刊本・近代印刷(近代社会)
  • 朝鮮本及び古活字体(東アジア社会・朝鮮)
  • 和刻本(東アジア社会・日本)
  • 安南本・満州本・モンゴルチベット本など
    (東アジア諸国)
  • その他(中国版画)

【 III. 新領域の概要 】

  • 基本構想
    (a)申請までの準備・調査の状況
    (b)基本構想・方針
    (c)研究計画概要
  • 新領域の内容と手順
    (a)研究組織
    (b)研究機関
    (c)研究の手順
       イ.平成12年度
       ロ.平成13年度

【 IV. 計画研究一覧 】

  • 本特定領域研究(A)の要点(和文・英文)
  • 申請経緯と今後の予定
  • 出版文化史研究をめぐる新資料 (1)
  • 出版文化史研究をめぐる新資料 (2)
  • 公募研究要領
  • 木版本をめぐる社会状況・構成要素(図)
  • 編集後記

ページ上部へ

ニューズレターvol2

■目 次

特定領域研究(A )

「東アジア出版文化の研究」の本格的開始にあたって

- 艦隊は真理と自由を求め、総帆出港した −

【艦隊の編成  計画研究・公募研究の研究概要〔附〕研究協力】

○計画研究 総括班● 東アジア出版文化の研究
−学問領域として書誌・出版の研究を確立するために-
調整班● A 「出版機構研究」・B 「出版物研究」
調整班● C 「出版環境研究」・D 「出版文化論研究」
調整班● E 「出版政策研究」
調整班● F 「出版交流研究」
調整班● G 「出版情報・書目研究」
○計画研究A
  • 東アジアの印刷史から見た日本印刷文化の起源
  • 明末清初の福建を中心とする坊刻本の出版状況の研究
  • 中国近世における小学書出版に関する研究
  • 坊刻書を中心とする明刊本書誌の研究
 公募研究
  • 日本近世における藩版書・藩版出版機構に関する
    全国的調査のための基礎的書目作成の研究
  • 中華書局と中華人民共和国の古籍整理事業
    −『二十五史』の校点出版の背景の研究
○計画研究B
  • 和漢の辞書・類書の書誌的研究
  • 写本から版本へ:チベット文献における書写様式の推移
  • 中国南部の族譜:版本と手鈔本の社会的機能の比較を中心とした研究
  • ベトナムの『地誌』の刊行について
  • 蘭学関係科学書の出版状況の研究
  • 明万暦嘉興藏の出版とその影響
 公募研究
  • 東アジア東南海域交渉史上の通詞の辞書・教本編
    纂による貢献に関する研究
  • 元明時代における法律実用書の基礎的研究
  • キリシタン版の書誌的研究−『羅葡日対訳辞書』を中心に−
  • ボストン美術館所蔵江戸時代出版絵本の調査研究
  • ベトナムにおける版画を中心とする木版印刷文化
○計画研究C
  • 漢字文化圏における古写本の形式と初期の印刷物に関する調査研究
  • 戦国から秦・漢への時代転換と写本の変化
  • 中央アジア古語文献の写本と印刷本
  • 中国における印譜の成立とその展開
 公募研究
  • 院政・鎌倉時代の寺院社会における宋版辞書類の流通とその影響に関する研究
  • 北宋期における古典校刻の学術史的意義に関する研究
  • 紙馬の研究−東アジアにおける宗教的印刷物の発 展・流通と神の使者としての馬−
○計画研究D
  • 江戸時代における漢籍の流転−佐伯文庫を例に−
  • 新・旧キリスト教ミッションの東アジアにおける出版活動
  • モンゴルにおける出版文化の誕生と変遷
  • 宋版仏書、とくに東禅寺版の刷印(補刻)に関する調査研究
  • 中国近世の知識人社会と出版文化−とくに科挙関係資料と類書を中心に−
 公募研究
  • 19 〜20 世紀初頭におけるモンゴル出版文化の社会史的考察
  • 「和漢軍書」出版の思想史的研究−作者・読者・地域社会−
  • 日本近世の村落社会と出版文化
  • 墓葬出土書籍より見た戦国・秦漢の出版文化
  • 「満洲国」時代を中心とする「満蒙」関係刊行物の研究
○計画研究E
  • 中国明清両王朝による「国史」の編纂と出版のプライオリティ
  • 日本支配下中国・「満洲」における出版文化の諸相
  • 宋代官僚体制確立における出版の役割
  • 明清時代通俗政書・官箴書の研究
  • 『四書集註』の周辺
 公募研究
  • 新聞記述における伝承性と出版物における文化伝播の基礎的研究−地方新聞に見る職人と職工についての世相史の調査分析−
○計画研究F
  • 中国における才子佳人小説の出版と朝鮮・越南・日本への影響
  • 満洲本ユニオンカタログ作成のための基礎的研究
  • 朝鮮に伝来した漢訳西学書・天主教書の研究
  • 東アジアにおける漢籍医薬書の出版・流通と相互影響
  • 「通書」の東アジア的展開
 公募研究
  • 出版分野における近代日中学術交流の研究
○計画研究G
  • 東アジア出版史をめぐるデータ整理研究
  • 中国教派系宝巻の書誌・目録学的研究
  • 東アジアにおける仏教典籍の開版とその流通
  • 旧ソ連およびロシアにおけるモンゴル学関係出版物の書誌学的研究
 公募研究
  • 朝鮮本に関する書誌学的データベースの構築
  • 東アジア出版文化におけるチベット・モンゴル語
    訳「偽経」文献のデータベース化
  • 明清時代法律書の研究
(附)研究協力
  • 和刻本漢韓籍の所在調査及び目録化
  • 欧米図書館に伝存するイエズス会漢訳書の版本研究
  • 『東京大学総合図書館準漢籍目録』(仮称)の編纂

【情報の海】

【航跡(活動記録)】

公募研究の案内
研究準備集会
(1)第1回研究集会
(2)第2回研究集会
     米沢学会・京都学会
(3)国際学会開催
     ○招待外国研究者
(4)第3回研究集会
(5)<東アジア善本叢刊>について

【新資料紹介】

【Introduction 】

Scientific Research on Priority Areas (A)
Embarking on “A Study of Publishing Culture in East Asia”

【表紙資料説明】

【航海日誌(編集後記)】

ページ上部へ

ニューズレターvol3

■目 次

【年度末を迎えて】

【舶載品 平成13年度研究集会・国際学会発表要旨集】

○第1回研究集会 1日目 6/16(土)

  • 教派系宝巻の版種と『普履週流華厳五十三参宝巻』
  • 院政・鎌倉時代の寺院社会における宋版辞書類の流通とその影響−『類聚名義妙』を例として
  • 写本から版本へ:チベット文献における書写様式の推移
  • 「和漢軍書」出版の思想史的研究−作者・読者・地域社会−
  • 東アジアの印刷史から見た日本印刷文化の起源
  • 増続大広益会玉篇の諸本について
  • 元明時代の法律実用書

 2日目 6/17(日)

  • 江戸時代における漢籍の流転 −佐伯文庫を例に−
  • モンゴル大蔵経の成立過程
  • 中国墓葬出土書籍の現状と課題
  • 「集古印譜」と「蘇氏印畧」 −印譜の書誌学的検討−
  • 台湾・朝鮮・中国に所蔵されている和本の所在情報研究

○旧鈔・古刊『史記』書影

○第2回研究集会(米沢学会) 公開講演1日目 10/20(土)

  • 『史記』の文章とその構成方法について
  • 米沢に伝えられた国宝の宋版『史記』・『漢書』・『後漢書』 −黄善夫刊三史の求古楼本と上杉本−

 2日目 10/21(日)

  • 「日満・満日文化協会」の刊行物 −満州および満州国出版史として
  • 米沢藩旧蔵宋版三史をめぐる日中文化交流について
  • 郭店写本から見た『春秋』の成立時期 −平説の再検討−
  • 東アジアにおける”実録”の編纂・出版と日本人

○第2回研究集会(京都学会)「モンゴル仏典研究の新展開」  10月20日(土)

  • モンゴル仏典研究の新展開(基調報告)
  • 新発現のモンゴル語訳『本生鬘』とその『廣疏』簡論
  • 康熙版モンゴル・ガンジョール出版に関する満洲文上奏文
  • 先古典期モンゴル語における正書法上の特徴
  • Tibeto-Mongolica
  • モンゴル語仏典におけるウイグル語の影響について
  • 総括

○第1回東アジア出版文化に関する国際学術会議プログラム

基調講演【T】 12/8(土)
     「中国古代の個人蔵書とその文化貢献」
基調講演【U】
     「手書きから印刷へ −中国絵入り本の変遷について−」
総合パネルディスカッション
     「木版出版は東アジア近世社会をいかに変容させたか」
記念講演 12/9(日)
     「清代中国における木版印刷と印刷の普及」
特定テーマパネルディスカッション
     「近世アジアの書林の出版活動及び写本から木版・活字本への転換」
特別講演【T】 12/10(月)
     「中国出版史研究資料」としての「封面葉」(「cover page」)
特別講演【U】
     「明代印刷業の発達と白話小説の繁栄」
研究成果発表
     ・馮洪業の刻経
     ・「二十五史」の校点出版の背景について
     ・『玉匣記』の沖縄流伝
     ・満漢合璧本における原文と譯文
国際学会参加論考(書面発表)
     ・Towards a genetics of the Shuo fu blocks : a study of Bodleian Sinica 932,933 and 939
     ・韓國の金属活字印刷術の發明と使用
     ・個人蔵書へのアクセス : 宋から明にかけて
     ・Paratextual Discouse and the Emergence of the Common Reader in China
     ・『紅楼夢影』とその出版元、北京の聚珍堂
     ・印象と記憶;宋代士大夫の勉学と記憶における印刷文化のインパクトについて
     ・Technology, Culture and Economics : Movable Type versus Woodblock Printing in East Asia
     ・市場における明清小説の経営手法と販売戦略
     ・ヨーロッパの印刷文化の始まり : 答えの出ていない幾多の疑問

【第3回研究集会における国立公文書館の共同調査】

【情報の海 −今後の予定−】

【航跡】

【船籍   財団法人  元興寺文化財研究所】

【新資料紹介  −元大徳九路儒学刊『北史』100巻−
           (明嘉靖逓修南監二十一史本30冊)】

【表紙資料説明】

【航海日誌−編集後記−】

(* 3号の表紙をこすると檜の香りをお楽しみいただけます)

ページ上部へ

ニューズレターvol4

■目 次

【『ナオ・デ・ラ・チーナ』第4号発刊に寄せて】

【東アジア出版文化の研究現況】

A班 出版機構研究

○計画研究

@ 中国近世における小学書出版に関する研究
A 明清期の坊刻本の出版組織・出版経費・出版部数等に関する情報について
B 明版書誌の研究状況
C 東アジアの印刷史から見た日本印刷文化の起源

●公募研究

@ 『二十五史』校点事業の研究状況についての報告
A 藩版研究の現状と展望

B班 出版物の研究

○計画研究

@ 蘭学係科学書の出版
A 国内・外における越南本をめぐる研究状況
B チベット文献に関する研究状況(更新)
C 和漢の辞書・類書の書誌的研究
D 中国南部の族譜:版本と手鈔本の社会的機能の比較を中心とした研究

●公募研究

@ 東アジア東南海域交渉史上の通詞の辞書・教本編集による貢献に関する研究
A 元代の出版文化と法律実用書
B キリシタン版研究 国内・国外の研究状況
C 出版文化関係文献情報
D 期待されるベトナム民間木版画研究書の再販

C班 出版環境研究

○計画研究

@ 印譜の書誌学的研究の現状
A 中央アジア古文献の印刷
B 戦国から秦・漢への時代転換と写本の変化
C 漢字文化圏における古写本の変遷と初期の印刷物に関する調査研究

●公募研究

@ 紙馬についての研究状況
A (『尚書』の校勘とその資料)研究状況報告
B 院政・鎌倉時代の寺院社会における宋版辞書類の流通とその影響に関する研究

D班 出版文化論研究

○計画研究

@ 日用類書と挙業書をめぐる研究状況
A 宋版一切経の研究動向について
B 新舊キリスト教ミッションの東アジアにおける出版活動
C 江戸時代における漢籍の流転−佐伯文庫を例に−

●公募研究

@ 書物と読者−「軍書」を中心として−
A 日本近世における村落社会と出版文化
B 『満洲国』時代を中心とする『満蒙』関係刊行物の研究
C (モンゴル語出版文化史)研究状況報告

E班 出版政策研究

○計画研究

@ 『四書集註』の周辺
A 明清時代通俗政書、官箴書の出版に関する近年の研究動向
B 『欧陽文忠公集』と范仲淹神道碑
C 日本支配下「満洲」「満洲国」の出版文化
D 中国近世の出版統制

●公募研究

@ (新聞)研究動向

F班 出版政策研究

○計画研究

@ 通俗書の研究状況 A 東アジアにおける漢籍医薬書の出版・流通と相互影響
B 朝鮮に伝来した漢訳西学書・天主教書の研究:特に『坤輿万国全図』について
C 満洲本の近年の研究状況
D 恋愛小説群(才子佳人小説)からみるアジアにおける出版文化の交流

G班 出版政策研究

○計画研究

@ 旧ソ連およびロシアにおけるモンゴル学関係出版物の書誌学的研究
A 中国開版仏典研究の状況
B 教派系宝巻を主とした宝巻の出版・研究史と書目編集の現状
C 古書に関わる書誌記述の整合

●公募研究

@ 韓国書誌に関する日本語情報の基礎的研究の調査
A 「明清時代法律書の出版」に関する研究状況

 

※目次C・D・E( )内は編集の際、広報委員会で挿入

【舶載品[研究成果]】

【情報の海】

【航跡】

平成14年度活動記録
第4回研究集会
  特別小展示
  第1回調整班C班主催研究会
  第2回調整班D班主催研究会
  第3回調整班E班主催研究会
  第4回調整班G班主催研究会
  第5回調整班A・B班主催研究会
  第6回調整班F班主催研究会
公募研究募集の実施

【新資料紹介】

明末内府で抄写された『皇明実録』の残本

【航海日誌(編集後記)】

ページ上部へ

ニューズレターvol5

■目 次

【平成15年度 研究開始と目標達成に向けて】

【艦隊の編成 計画研究・公募研究の研究概要 (附)研究協力】

計画研究

総括班 東アジア出版文化の研究
−学問領域として書誌・出版の研究を確立するために−
調整班A 『出版機構研究』
調整班B 『出版物の研究』
調整班C 『出版環境研究』
調整班D 『出版文化論研究』
調整班E 『出版政策研究』
調整班F 『出版交流研究』
調整班G 『出版情報・書目研究』

A班 出版機構研究

■計画研究
  • 中国近世の商業出版と文人
  • 東アジアの印刷史から見た日本印刷文化の起源
  • 中国教派系宝巻の出版システム研究
  • 坊刻書を中心とする明刊本書誌の研究
  • 宋以後の坊刻本を中心とする刊本の編集・出版等に関する研究
  • 中華書局と中華人民共和国の古籍整理事業
  • 中国近世における小学書出版に関する研究
◆公募研究
  • 近世琉球における漢籍の収集・流通・出版についての総合的研究
  • 『三国志演義』および明清期の「三国志物語」作品の出版システムについての研究

B班 出版物の研究

■計画研究
  • 17世紀中国における『四書大全』検証運動の思想史的社会史的意義
  • キリシタン版の書誌的研究
  • 中国南部の族譜:版本と手鈔本の社会的機能の比較を中心とした研究
  • 和漢の辞書・類書の書誌的研究
  • 写本から版本へ:チベット文献における書写様式の推移
  • 明萬暦嘉興藏の出版とその影響
  • ベトナムの『地誌』の刊行について
  • 蘭学関係科学書の出版状況の研究
◆公募研究
  • 中華人民共和国の非公然刊行物における文学資料の調査研究
  • 14世紀末朝鮮の中国語学習書についての研究
  • 国家事業としての口承文芸の採集とその出版
  • 王陽明の著作の出版に関する総合研究
  • 20世紀前半期における旧満州の地域情報に関する出版物の類型化とその特性研究
  • 紅衛兵出版物の研究
  • 漢訳版経附載音釈に関する基礎的研究

C班 出版環境研究

■計画研究
  • 「和漢軍書」出版の思想史的研究
  • 漢字の古写本にみる書式の定形化と初期の印刷物の図様および版式に関する調査研究
  • 戦国から秦・漢への時代転換と写本の変化
  • 中央アジア古文献における写本の発達と印刷本導入に関する研究
◆公募研究
  • 民間祭祀儀礼演劇の古記録抄本による伝承と変容の研究
  • 近世東アジアにおける印刷術に関する産業考古学的資料の調査研究
  • 『玉篇』写本・版本の漢字字体規範に関する研究
  • 中国書画の印刷出版環境をめぐる諸問題の文化史的研究
  • 中国六世紀の詩文総集『文選』の写本・版本と当時の別集との関係
  • 東アジア出版初期における中国の拓本・法帖に関する調査研究

D班 出版文化論研究

■計画研究
  • 江戸時代における漢籍の流転
  • 新・旧キリスト教ミッションの東アジアにおける出版活動
  • 「満洲国」時代を中心とする「満蒙」関係刊行物の研究
  • モンゴルにおける出版文化の誕生と変遷
  • 我邦舶載宋版一切経の「刊・印・修」に関する書誌学的基礎研究
  • 中国近世の知識人社会と出版文化、とくに科挙関係資料と類書を中心に
◆公募研究
  • 『和漢朗詠集』絵入り版本の詩題と画題
  • 近世日本社会における「書物」移動の文化的機能に関する研究
  • 中国清朝・民国時代の北京等都市における非漢語出版文化に関する社会史的研究
  • 東アジアにおける漢文受容と角筆使用の関係について

E班 出版政策研究

■計画研究
  • 中国明清両王朝による「国史」の編纂と出版のプライオリティ
  • 日本支配下中国・「満洲」における出版文化の諸相
  • 宋代官僚体制確立における出版の役割
  • 明清時代における政書・官箴書の出版の研究
  • 日本における『四書集註』の周辺
◆公募研究
  • 新聞記述における伝承性と出版物における文化伝播の基礎的研究U
  • 明代の科挙制度と出版に関する研究
  • 清代法律書籍(とりわけ律註釈書)の出版政策

F班 出版交流研究

■計画研究
  • 朝鮮に伝来した漢訳西学書・天主教書の研究
  • 中国における才子佳人小説の出版と朝鮮・越南・日本への影響
  • 満洲本ユニオンカタログ作成のための基礎的研究
  • 東アジアにおける医薬書の流通と相互影響
  • 術数書および通書の東アジア的展開
◆公募研究
  • 近代における古典籍の出版をめぐる日中学術交流の研究

G班 出版情報・書目研究

■計画研究
  • 中国における印譜の成立とその展開
  • 東アジア出版史をめぐるデータ整理研究
  • 東アジアにおける仏教典籍の開版とその流通
  • 旧ソ連およびロシアにおけるモンゴル学関係出版物の書誌学的研究
  • 日本現存朝鮮古刋本の調査と総合目録の作製
◆公募研究
  • 中国古典文献における画像及びテキストデータ処理の諸問題
  • ネットワーク総合型データベースによる東アジア資料の共有化に関する研究
  • 日本近世漂流記の基礎的研究
  • 中国明清時代における官箴書・公牘の書目作成
  • 朝鮮本に関する書誌学的データベースの構築
(附)研究協力
  • 東京大学総合図書館所蔵準漢籍の調査と研究
【船籍】 台東区立書道博物館
【海潮音】 〔特別寄稿〕
【航跡】 活動記録
【船載品】 「東アジア出版文化の研究」研究集会・研究会
【新プロジェクト紹介】  
【善本研究部会】  
【訃報】  
【航海日誌】 (編集後記)

ページ上部へ

ニューズレターvol6

■目 次

【艦隊】 平成16年度組織図

【万国旗(研究の諸相)】
〜特集・調整班(D)出版文化論研究〜

  • 『碧琳瑯館珍蔵書目』をめぐって
  • 福島安正の単騎旅行にかかわる大衆メディアの調査をめぐって
  • 我邦舶載東禅寺版の刷印時期についての一事実
      東寺蔵一切経本東禅寺版と本源寺蔵一切経本東禅寺版の刷印時期
  • 一枚刷りへの関心
  • 『和漢朗詠集』絵入り版本の版種―貞享元年刊「絵入」と貞享三年刊「絵入頭書」―
  • 「板本」の「写本」を作るのはなぜか―東北の国学者内池永年を例に―
  • 日本人東洋史学者と清朝内閣大庫史料との邂逅
      ―東北大学附属図書館狩野文庫の「清査東大庫底檔」について―
  • 古書籍に見られる角筆文字と角筆文献研究
      〜忘れられた書記活動が遺したもの〜

【情報の海】 今後の予定

【航跡】 活動記録

  • 「東アジア出版文化の研究」仙台セミナー・・・【仙台国際センター】
  • 第3回「東アジア出版文化に関する国際学術会議」・・・【仙台国際センター】
  • 文部科学省科学研究費補助金特定領域研究『東アジア出版文化の研究』各研究会
  • 「書物・出版と社会変容」研究会
  • 第6回研究集会・・・【那覇市・共済会館八汐荘】

【海図】―新プロジェクト紹介―

  • 「印刷に関する技術史の諸相と資料保存の研究会」
  • 無窮会図書館和漢書善本プロジェクトについて

【国際特別プロジェクト善本・事典研究部会報告】

  • 『東アジア出版文化善本・底本部会』報告
  • 『東アジア出版文化事典部会』報告

【航海日誌】 編集後記

ページ上部へ

ニューズレターvol7

■目 次

【万国旗(研究の諸相)】
〜特集・調整班(E)出版政策研究〜

  • 明朝初期の出版政策
  • 「満洲国」出版法令および主要出版団体
  • 清朝による書籍販売史料
  • 明治中期の公布式印刷に関する資料について
    ―発禁処分の新聞社に対する公文書印刷について―宮崎県歴史的公文書から
  • 明洪武年間における『孟子節文』の編修と刊行
  • 清律などに見える出版規制

【航跡】 活動記録

【航海日誌】 編集後記

ページ上部へ

ニューズレターvol8

■目 次

【第6回研究集会開催に際して ―序文に代えて―】

A班 出版機構研究

  • 南宋時代の商業出版の一側面
  • 明代教派系宝巻の出版元と施主
  • 『清史稿』の校点整理について
  • 明代における小学書の出版について
  • 琉球漢詩人と出版

B班 出版物の研究

  • 日欧辞書史におけるキリシタン版『羅葡日辞書』
  • 和漢の辞書・類書の書誌的研究(擬似節用集についての報告)
  • 慶応大学言語文化研究所所蔵「永島文庫」と台湾師範大学所蔵「趙蔭棠文庫」について
  • 文革期の地方文芸雑誌について
  • 『老朴集覧』と『翻訳朴通事』『翻訳老乞大』の成書時期について
  • 紅衛兵出版物の研究(紅衛兵新聞目録作成の進行状況)

C班 出版環境研究

  • 安藤昌益からみえる日本近世
  • 古写経の書誌学的研究
  • 『玉編』写本・版本の漢字字体規範に関する研究
  • 中国書画の印刷出版環境をめぐる諸問題の文化史的研究
  • 注文から見た『文選』本の編纂・伝承と当時の別集本

D班 出版文化論研究

  • 写字台文庫と佐伯文庫 ―馬廉と澤田一齋―
  • 松本市所在の福島安正関係資料について
  • モンゴル語仏典の物語る仏典翻訳及び出版事情、異文化接触の一端
  • 醍醐寺蔵首楞厳経義海巻第二十四の一字刻工名「賜」をめぐる一、二の問題
  • 一枚刷りへの関心
  • 近世日本社会における「書物」移動の文化的機能に関する研究 ―19世紀の国学を端緒として―

E班 出版政策研究

  • 陳建『皇明資治通紀』及び続作の諸版本
  • 「満州国」の出版法制
  • 清朝乾隆年間の出版事情
  • 明治期の公布式印刷

F班 出版交流研究

  • 中国周辺国で日本だけが中国医古典を研究していた謎

G班 出版情報・書目研究

  • 書誌書目データ整理上の課題
  • 日本における中国開版仏典の収蔵状況
  • 東アジア所在日本古書総合データベース作成の中間報告
  • 電子テキストデータはどのような形式がよいのか
  • メタデータによる多様な目録データの統合について
  • 和漢古典学のオントロジの資源化のために―『国書総目録』の分類について―
  • ベトナム王朝時代所蔵漢籍についての初歩的知見―政書を中心に―

招待報告

  • 近現代日本雑誌考:茶の間の出版文化の新しい位置づけと保存対策を求めて
  • 東叡山版大般若経流通の一史料

【舶載品】 「高梁市図書館所蔵古書分類目録」の編纂

【新資料紹介】 高山寺五種目録室町期文書 一巻

【船籍】 (財)大倉文化財団・大倉集古館

【航海日誌】 編集後記

ページ上部へ

ニューズレターvol9

■目 次

【「出版環境研究」は成り立つのか】

【万国旗(研究の諸相)】
〜特集・調整班(C)出版環境研究〜

  • 資料紹介 上博楚簡『恆先』と『魯邦大旱』
  • 『玉篇』写本・版本の漢字字体規範に関する研究
  • 中国の書画伝承の一側面〜真跡から印刷本へ〜
  • 近世人の思想形成と書物
  • ―軍書と医薬・天文暦書を中心に―

【「書物・出版と社会変容」研究会
/印刷に関する技術史の諸相と資料保存の研究会】

  • 出版とは何か―開版を促す原動力としての流通―
  • 農書による藩政改革
    ―『民間備荒録』と抜書『救荒余談』―
  • 竹俣当綱の「徂徠学」受容と藩政改革
  • 『大狩盛典』の史料的性格
  • 須弥山説論争
    ─近世護法論の合理性とはなにか
  • 近世日本の書物知と仏教諸宗
  • 版本に用いられた漉返し紙の雲母について

【舶載品】 研究成果

【情報の海】 今後の予定

【航跡】 活動記録

【新資料紹介】 袁褧倣宋刊六家文選系の版本一種

【航海日誌】 編集後記

ページ上部へ

ニューズレターvol10

「ナオ・デ・ラ・チーナ・第10号の発刊について」

【航跡・海図】

−特定領域研究

「東アジア出版文化の研究」の後継研究とその組織

1)

特定領域研究「東アジア出版文化の研究」「成果取りまとめ」
平成17年度(単年度プロジェクト)

2)

研究成果公開促進費 研究成果公開発表(A)
(シンポジウム名)「東アジアの出版と地域文化」

3)

日本学術振興会 アジア・アフリカ学術基盤形成事業
「東アジア出版文化国際研究拠点形成及びアジア研究者育成事業」

(平成19年度)第1回 アジア・アフリカ学術基盤形成事業セミナー

(9月28日・29日)

セミナーA(中国)

明治呉興における閔・凌氏の套印出版と詩歌評点の伝播について

セミナーB(韓国)

朝鮮朝時代に於ける中国文学作品選集出版の特徴

地域文化研究A

地域の文化事業と人材育成

セミナーC(日本)日本中世五山版と知識層の形成

セミナーD(環太平洋)

沖縄社会と文学を考える−目取真俊の『魂込め』を中心に−

地域文化研究B

併設展 東アジア世界の研究 アジアむかしの本のものがたり展

(平成20年度)第2回 アジア・アフリカ学術基盤形成事業セミナー

(7月29日)

セミナー(A)日本近世の出版文化と社会
セミナー(B)「外国人研究者が見たクールジャパン(日本文化)」
セミナー(C)東アジア古典籍研修(中日韓古典籍の世界)(希望者)

   (平成20年度)第3回 アジア・アフリカ学術基盤形成事業セミナー

(9月21日)

4)

第4回東アジア出版文化に関する国際学術会議(7月28日)

テーマ「近世東アジアの出版文化と中国小説」
研究報告(T)明末の建陽書坊編輯者の福建ぐらし
研究報告(U)文字媒体の変化と学術文化の変容
中国四大奇書の成立と出版-嘉靖・萬歴の出版活動
研究報告(V)朝鮮朝における近世中国古典小説の出版

5)

東北大学東北アジア研究センタープロジェクト研究部門研究ユニット

ユニット名「東アジア出版文化国際研究拠点の形成」

6)

特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」

【船載品】

−東アジア善本叢刊の紹介

第5集『慶應義塾図書館蔵閩斎堂刊「新刻増補批評全像西遊記」の研究と資料(上)』
第6集『慶應義塾図書館蔵閩斎堂刊「新刻増補批評全像西遊記」の研究と資料(下)』
第7集『費守斎刊「新刻京本全像演義三国志伝」の研究と資料』

【潮音】

−資料紹介

永楽北蔵

【情報の海】

−改修版ホームページ案内

【航海日誌】

−編集後記

ページ上部へ

ニューズレターvol11

■目 次

【艦隊】

(T)特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」

1.

平成22年度以降の新体制について

2.

研究会について

【万国旗】

3.

研究

研究報告−1
第5回特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」研究会(平成22年6月5日開催)講演要旨
《古本戏曲丛刊》 及其編刊始末
石 昌渝
研究報告−2
《古本戯曲叢刊》 九集を巡って
磯部 祐子
研究報告−3
《四海升平》 考
熊 静
研究報告−4
劇本において内府本とは何か
磯部 祐子

【航路】

(U)東アジア出版文化研究

1.

日本学術振興会アジア・アフリカ学術基盤形成事業「東アジア出版文化国際研究拠点形成及びアジア研究者育成事業」完了報告

【船籍】

2.

東北アジア研究センター内での新しいプロジェクト
「東アジア出版文化」研究ユニットの始動

3.

『東アジア出版文化研究 ほしづくよ(星月夜)』の出版

【航載品】

(V)東アジア善本叢刊の紹介

【航載品】

(W)資料紹介

研究報告−5 新出の乾隆南巡「迎鑾図」紹介
南巡盛典図と迎鑾図について
磯部 彰

【航海日誌】

編集後記

ページ上部へ

ニューズレターvol12

■目 次

【出港】

序 −最終号に際して−

「ナオ・デ・ラ・チーナ第12号・政宗のブローチの矢がひとめぐりする号に寄せて」

【航跡】

(T)特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」

1.

特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」研究成果報告書の提出と公表

2.

研究会と総括報告について
@第8〜16回特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」研究会開催報告
A最終研究会 国際シンポジウム2013 第16回「清朝宮廷演劇文化の研究」研究会及び特定領域研究「清朝宮廷演劇文化の研究」の総括報告について

【万国旗】

特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」の研究動向及び研究報告について

3.

研究動向
@”古典戏曲辨疑与新说”国际学术研讨会
A中国人民大学・アメリカコロンビア大学・故宮博物院故宮学研究所主催「清代戯曲与宮廷文化」研討会

4.

研究報告
「Court Theater and Court Culture in the Qing Dynasty 」conferenceのこと
富山大学 磯部 祐子

【舶載品】

特別推進研究「清朝宮廷演劇文化の研究」における研究成果

5.

出版物
@『《西遊記》画三種の原典と解題』
A『清朝宮廷演劇文化の世界』
B『大阪府立中之島図書館蔵《昇平宝筏》』(第一本〜第十本)
C『清朝宮廷演劇文化の研究』

【航跡】

(U)東アジア出版文化研究

1.

東北アジア研究センターにおける研究ユニット及び共同研究について
@平成22〜24年度実施の研究ユニットと共同研究の概要
・「東アジア出版文化」研究ユニット
・共同研究「東アジア近世社会における出版文化の意義」
A平成25〜27年度実施の研究ユニットと共同研究の概要
・「出版文化資料データベース研究ユニット」
・共同研究「典籍文化遺産の研究」

2.

公開研究会・企画展の開催について
@高麗大学校日本研究センター・東北大学東北アジア研究センター学術交流研究会「東アジアの半島と島々の交流史−古代・近代韓日文化交流の一断面−」
A共同研究「東アジア近世社会における出版文化の意義」公開研究会
B第1回共同研究公開研究会「典籍文化遺産の研究」
C第2回共同研究公開研究会「典籍文化遺産の研究」

【万国旗】

研究ユニット活動における外部組織との連携企画・後援等について

 

D書道博物館企画展 中村不折−僕の歩いた道−〈後編〉「森鴎外、夏目漱石たちとの交流」
E“長井市”の歴史がわかる“ふるさと講座”「長井荘の文化と大江長井氏」
F東北大学東北アジア研究センターセンター創設20周年記念式典・国際シンポジウム セッションC4「狩野文庫の特徴について−明治の博物学者狩野亨吉の視点−」

【舶載品】

研究ユニット・共同研究等における研究成果

3.

出版物
@『上山市立図書館蔵上山藩明新館文庫目録と研究』
A『広島市立中央図書館蔵浅野文庫漢籍図録』

【航跡】

(V)研究成果公開促進費データベース「東アジア出版文化研究資料画像データベース」

1.

データベースの構築と公開について

2.

利用規程

【潮音】

(W)資料紹介

「版木四種について」磯部彰

【航海日誌】

編集後記